就活講座3回目を実施しました希望者のみが参加できる道新就活講座フォロープログラムの一つ「道新就活講座3回目」を18日夜、道新プラザDO-BOXで実施しました。就活に真剣に取り組む学生が集まり、自己PRやガクチカの整理の仕方を北海学園大学の佐藤教授からレクチャーを受け、実際に挑戦してみました。就活講座3回目は1月以降にも開催します。先ずは誰でも参加できる就活講座にご参加ください。こちらでは、採用担当に伝わる志望動機のまとめ方や実際の就活に役立つグループディスカッション演習などをしています。19Dec2018
札幌大学で就活講座2回目、模擬グループディスカッション演習を行いま した♪13日に、札幌大学で就活講座2回目を開催しました。グループディスカッションは意見が多く出て盛り上がったところもありましたが、時間内に結論を出す、といったところに苦戦。道新社員のサポートで無事、プレゼンを行うことができました。その後の社員の講評、面接の鉄板質問や3年以内離職率の話にも、学生の皆さんは真剣に耳を傾けていました。就活初期の皆さん、グループディスカッションは回数を重ねていくうちに上達しますし、社会人になった後も様々な会議や打ち合わせで役に立ちます。道新就活講座を上手に利用して、就活を乗り切り、社会人としての力をつけましょう!14Dec2018就活講座
北海学園大学で就活講座2回目、模擬グループディスカッション演習を行いま した♪就活はまだ先、と思っているみなさん!!もう就活は始まっていますよ!!就活は年明け、情報解禁が始まってから、と悠長に考えている就活生のみなさん!すでに一歩遅れているかもしれません。今回はグループディスカッション演習を開催。序盤はなかなか議論が盛り上がりませんでした。意見が少なく、よいプレゼンが行えなかったチームも…ESも面接もグループディスカッションもやればやるほど、良くなります。就活講座では「議論を盛り上げるには」「どこを注意しなきゃいけないのか」を、道新社員が講師となって個別具体的に伝えます。今回は北海学園大学の学生に向けた講座でしたが、就活講座はこれから本格的に開催されます。早めに受講し、就活モードに入りましょう!!06Dec2018就活講座
オープン講座が始まりました!道新就活講座2020がいよいよ始動しました。昨日は道新1階DO-BOXで、様々な大学の方が10人以上集まって1回目の講座を行いました。就活に向けてどのような力をつけると良いのか、そのためにはどうしたら良いかなどを、北海学園大学の佐藤先生が分かりやすく話してくださり、皆さん、熱心に聞いていました。2回目に向けての課題、参加者の皆さんがどのようなことを発表してくださるのか楽しみです。1月から3月にかけても同じ内容の講座を何回か開催しますが、その後のスケジュールを考えると、早めに受講していた方がスムーズです。フォロープログラムが気になっている方も、早い段階から有効活用できますよ。気になっている方、先ずは参加してみてください!05Dec2018