模擬グループ面接を行いました入退室のマナーのほか自己紹介、志望動機などを1分で話してもらうグループ面接を想定し実施しました。この講座で経験を積み、実際の面接で必要以上に緊張しないで臨めるよう体験していただけます。自分の所作や受け答えの様子など客観的にアドバイスします。道新就活講座に参加してみませんか?29Jan2020就活講座
道新就活講座の広告は見ましたか?インスタグラムやフェイスブックで流しているPR動画は見ましたか?講座についてもっと知りたいと思った方はこちらの動画もぜひ!!道新就活講座の魅力、受講した先輩の感想をコンパクトにまとめています。まだ見たことない人もぜひチェックしてみて。興味を持った方、申し込みをお待ちしています!今年度の講座の開催はあと3回です。27Jan2020就活のポイント就活講座オープン講座
就活モードの学生が増えてきたようですきのう、就活講座2回目で模擬グループディスカッションを開催しました。講座には24名が参加。就活モードの学生が増えてきたようです。 グループディスカッション経験者が多くいましたが、「どうすればいいか段取りが分からなかった」「うまく発言できなかった」と苦手意識を持ち、練習として道新就活講座に参加したようです。講師からのアドバイスやグループのメンバーで共有した反省点、課題を次に生かしてくださいね♪ フォロープログラムではグループディスカッション以外でも、就活に不安を感じている学生をしっかりサポートします。一緒に頑張りましょう!24Jan2020就活講座
フォロープログラムが始まりました!昨日(1/16)はフォロープログラムの初回として模擬グループディスカッションを開催しました。2時間でグループディスカッションと各講評を2回実施します。1回目で課題だった時間配分なども2回目では改善され、雰囲気も良く円滑な議論ができていました。やはり、「実践」を繰り返すことが大切ですね! また、道新社員からのフィードバックの際には熱心に聞き入り、質問も飛び交いました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。 フォロープログラムにはES添削や模擬面接もあります。興味のある方は、まず2月7日の就活講座1回目にお越しください。お待ちしております♪17Jan2020就活のポイント就活講座
道新夢さぽの「この街にこの会社」は動画でもチェックできます!道新夢さぽで掲載している「この街にこの会社」は、若手社員の働きぶりを通して会社を紹介。仕事内容や働きがい、どうしてこの会社を選んだのかを、動画を通して知ることができます。15日付では介護福祉事業を展開する「萌福祉サービス」を紹介しています。福祉分野に興味のある人はぜひチェックしてください。15Jan2020注目記事就活のポイントお知らせ
会社の福利厚生が気になる就活生は、この記事を参考にしましょう!!会社で働くことをイメージした時、やっぱり福利厚生は気になりますよね。けど、福利厚生って何なのか、実はよく分かっていないことも。各企業の説明会で、福利厚生のことを聞くのも気が引けるし、どんな点に気をつければいいのかもよく分からない・・・。15日付の「道新夢さぽ」では、福利厚生について特集しています。これを読んで企業研究に役立ててください!15Jan2020注目記事就活のポイント
どうしん就活講座はこんな感じの講座です!興味を持った方、先ずは1回目の講座に参加してみてください。就活をどう進めればよいか悩んでいる方も、きっと道が開けますよ!10Jan2020就活のポイント就活講座オープン講座
道内企業トップの年頭あいさつは?ー発言内容から各企業が重視していることを読み取ろう明けましておめでとうございます。就活中の人もそうでない人も、ホッと一息つけるお正月を過ごすことができたでしょうか?今年はお正月休みを長くとった企業が多かったですね。1月7日付の道新経済面では、北電や北ガス、JR北海道の社長や北洋銀、道銀の頭取など各企業・団体のトップが6日の仕事始めの際に語った年頭あいさつが掲載されています。各企業が重視する内容や目指す方向性が分かります。企業研究や説明会参加の際に役立ちますので、ぜひ読んでください。どうしん電子版では会員限定の記事になっています。道新を購読している人は電子版に登録、購読していない人はパスポート会員に登録すると読むことができます。電子版会員・パスポート会員登録はコチラ09Jan2020注目記事就活のポイント