どうしん就活講座からのお知らせを引越ししました。どうしん就活講座は、ホームページのリニューアルに伴い、お知らせのページを引っ越しました。就活に役立つ情報やどうしん就活講座の開催報告などは、引き続きこちらに掲載します。22Oct2021お知らせ
どうしん就活講座のホームページをリニューアルします!2021年度の就活講座始動に向け、ホームページをリニューアルします。新しいページでは、就活講座の特徴や参加のメリットなどを盛りだくさんに紹介します。これに伴い、ホームページを9月27日午後5時以降、公開を一時中断します。新しいホームページは10月1日に公開する予定です。新しいページへのご訪問、お待ちしています!24Sep2021お知らせ就活講座
22卒学生に向け応援企画!「学生応援!夢さぽゼミ」で道内採用情報を分かりやすく解説した動画を配信中!道内企業の採用動向に不安な学生は要チェックです!3月になると、合同企業説明会が目白押しですね。それぞれの企業の話を聞きながらも採用動向に不安を覚える就活生は多いのではないでしょうか?北海道新聞公式YouTubeチャンネルの「学生応援!夢さぽゼミ」では、22卒向けの道内企業の採用動向について夢佐保(むさ・たもつ)助教が楽しく分かりやすく解説しています。2月17日掲載の「道新夢さぽ」では、「企業の動きは底堅く推移」となっていますが、「底堅く」ってどんな意味でしょう?経済関係のニュースでよく使われる言葉は、学生にとっては耳馴れなくても、採用側の企業にとっては当たり前に使うもの。こういった言葉に早目に慣れて、社会人と同じ目線でニュースを見ることができるようになると、就活に有利です。また、...02Mar2021日々のつぶやき注目記事就活のポイントお知らせ就活講座オープン講座
22卒向け主要企業の会社説明会が本日解禁!就活が本格的にスタートです。数多くの会社から「自分に合ったこの1社」を見つけよう!今日3月1日の道新朝刊では、別刷(本体と別になっている紙面)で就活の特集をしています。バスケ界のレジェンド、折茂武彦さんが仕事にどう向き合ってきたのか、また、年の近い先輩の就活経験談や実際の仕事の様子などが書かれています。先輩方の話を参考に、様々な企業の話を聞きながら「自分はその会社で何をしたいのか?」を大切に情報収集をしましょう。自分の仕事観や就活の軸を作るのにも、新聞はオススメです。どうしん就活講座では新聞を活用して仕事観を養う方法をお伝えしています。3月12日が参加できる最後の機会になりますので、気になる方は要チェック!01Mar2021日々のつぶやき注目記事就活のポイントお知らせ就活講座オープン講座
就活に何から手をつけたらいいか分からない…もう2月になったし、いい加減に就活の準備をしなくては、と思いながら、何からどう手をつけたらいいんか分からない方、多くないですか?今年は業界研究セミナーもインターンシップもオンラインが主流でリアルに人と会う機会が極端に減っています。そのため、他の就活生が実際にどのように動いているのか、見えずらくなっているようです。今日2月3日付の「道新 夢さぽ」でも紹介していますが、「道新就活研究会」では、リアルな場で社会人と就活生が交流できるようにしています。初回の2月5日は「就活の場を学ぼう」とのテーマで、ESや面接に関し、採用を担当していた道新社員がポイントをお話しします。参加の申し込みは今日まで。興味がある人は今すぐ申し込みを!03Feb2021就活のポイントお知らせ
【道新就活研究会】若手社会人や他の就活生と、リアルな交流で就活を語ろう!コロナで大学の授業や説明会の殆どがオンラインとなる中、他の就活生はどのように動いているのか、また社会人のリアルってどんな感じなのか、分からなくて不安なことが多いですよね。道新就活研究会では、そんな疑問や不安に対し、参加者を少人数に絞って密を避けながら皆さんに寄り添った場を作ることにしました。2月は5日と15日に開催。SNSでは自分から話しにくい「就活の基礎」や「働くことのリアル」を気軽に話し合ってみませんか。ジョブダス就活2022のモニターも兼ねています。調査に参加するとQUOカードもゲットできますよ!27Jan2021日々のつぶやきお知らせ
コロナ禍での業界研究・企業研究は?21卒学生の体験から自分に合った方法を探ろう!12月16日付の「道新・夢さぽ」では、前回に引き続き内定を得た21卒学生の座談会を掲載しています。3回シリーズのうち2回目の今回は、業界・企業研究の進め方を中心にした内容です。インターンシップや「逆求人」などの活用から、自分に合った業界を探していく様子やオンラインの企業説明会の有効な利用法などが語られています。北海道の業界・企業の研究を進める上では、「北海道の業界地図」が必見!業界ごとの特徴や道内外の各企業との関係が一見して分かるよう編集されています。「まだ自分がどんな仕事をしたいか分からない」「業界地図をどのように使えばいいか分からない」という方、どうしん就活講座オンラインセミナーをぜひ受けてみましょう!新聞を使って自分がやりたい...17Dec2020注目記事お知らせ就活講座オープン講座
YouTube「学生応援!夢さぽゼミ」で就活や学生生活に役立つ情報をチェック!北海道新聞の学生応援ページ「道新夢さぽ」担当記者らが、YouTubeで取材の背景やエピソードを交えて紙面を解説し、学生に役立つ情報をおもしろ楽しく発信しています。紙面の「道新夢さぽ」は月2回、第1、第3水曜日に掲載。就活に役立つ話題も多いので就活生はぜひチェックを。Youtubeの「夢さぽゼミ」は原則として第4水曜日に配信する予定になっています。第1回はオリエンテーション。夢さぽの紙面を分かりやすく説明しています。皆さんもぜひ「履修登録」して「どうしん夢さぽ」を学生生活や就活に役立ててください。 17Nov2020注目記事お知らせ
9月3-4日に「北海道で働こう!お仕事フェスタ」開催します♪道内の有力企業60社が集まる道内最大級の就活イベント「北海道で働こう!お仕事フェスタ」が、9月3日と4日にオンラインで開催になります。初音ミクで有名なクリプトン・フューチャー・メディアのほか、北洋銀行、北海道商工会連合会など道内有数の有力企業や団体も参加します。このイベントはZoomを使用してリアルタイムでコミュニケーションが取れるようにしていて、質問はチャットで匿名で行えます。もちろん、カメラのON/OFFや入退場、服装は自由です。採用担当者と気軽にコミュニケーションを取りましょう!皆さまのご参加をお待ちしています!https://bit.ly/2YRlBQD02Sep2020お知らせ
2021就活応援!お悩み相談VOL.2「北海道?東京?どう選ぶ」【北海道の業界地図】「北海道の業界地図」を共同出版した北海学園大の佐藤大輔教授と北海道新聞の瓦木毅彦部次長が、就職活動中の学生の悩み相談に応じる第2弾。道内か東京の就職を迷う学生について「大手企業の北海道採用という選択肢もあり、情報収集が大事。仕事と生活の両面を見据え、周りに流されず自分の頭で考えて」と激励しています。瓦木次長は「アピールできる材料が少なくても、自分の好きなものから引き寄せて、志望動機に結び付けて」と助言。こちらの動画を見て、自分はどんな働き方をしたいのか、その貯めにどんな仕事があるのか、情報収集の仕方を参考にしましょう。志望動機やガクチカのポイントなども話していますので、ES対策、面接対策としても使えますよ!10Apr2020就活のポイントお知らせ
就活に「北海道の業界地図」を活用しましょう!就活生の皆さん新型コロナウイルスの流行で、就活の予定が立たなかったり、ずれ込んできた人もいるのではないでしょうか?4月1日付の「道新 夢さぽ」で佐藤先生も話していましたが、今、就活生がやることは「自分が活躍できる」企業を見つけ出すことです。ESでも面接でも、企業は学生を「うちの社で活躍できる人材か」という視点で見ています。とはいえ、自分はどんな企業で活躍できるのか、悩んでいる方も多いと思います。そんな人はぜひ「北海道の業界地図」を活用しましょう!先ずはコチラの紹介動画から。03Apr2020就活のポイントお知らせ
道新就活講座1回目の動画を期間限定で公開します!新型コロナウイルスの流行で、大きく影響を受けている就活生の方も多いと思います。合同企業説明会や会社説明会が延期になるなど、準備に不安を覚える方も多いのではないでしょうか?道新就活講座では、1回目のセミナー内容を期間限定で公開することにしました。自分がどのような仕事をしたいのかといった仕事観を養うコツやそのために新聞を活かす方法を紹介しています。ES作成はもちろん、面接対策にも役立ちますので、ぜひご活用ください!「どうしん就活講座1回目 YouTube」で検索してご覧ください。公開は4月30日まで。就活生の皆さんをより手厚くサポートする「フォロープログラム」もあります。道新就活講座のホームページをご覧ください。(参加に条件...30Mar2020就活のポイントお知らせ就活講座オープン講座