• HOME
  • 道新就活講座日程
  • 道新就活講座とは
  • フォロープログラム
  • 受講生の声
  • ブログ

どうしん就活講座からのお知らせを引越ししました。

どうしん就活講座は、ホームページのリニューアルに伴い、お知らせのページを引っ越しました。就活に役立つ情報やどうしん就活講座の開催報告などは、引き続きこちらに掲載します。

22Oct2021
  • お知らせ

どうしん就活講座のホームページをリニューアルします!

2021年度の就活講座始動に向け、ホームページをリニューアルします。新しいページでは、就活講座の特徴や参加のメリットなどを盛りだくさんに紹介します。これに伴い、ホームページを9月27日午後5時以降、公開を一時中断します。新しいホームページは10月1日に公開する予定です。新しいページへのご訪問、お待ちしています!

24Sep2021
  • お知らせ
  • 就活講座

企業が求める人材ってどんな人?

就活に動いている皆さん、9月1日の道新夢さぽは見ましたか?コロナ禍を経て、道内各社に尋ねた求められる学生像と、それを踏まえた各社から学生へのアドバイスを掲載しています。先行きが見えない中での就活ですが、状況は誰でも平等に同じです。この環境の中で企業は学生をどのように見ているのか、どんな学生に来てもらいたいと思っているのか、記事を読んで今後の活動に活かしましょう!今年度のどうしん就活講座は、11月スタート予定。皆さんにとってより役に立つ内容にするため、鋭意準備を進めています。ホームページは10月初旬にリニューアル予定です。内容をチェックしてぜひご参加ください!

03Sep2021
  • 注目記事
  • 就活講座

コロナ禍の「ガクチカ」や就活でメンタルを維持するコツは?(学生応援!夢さぽゼミ「就活何でも相談・後編」)

学生応援!夢さぽゼミ「就活何でも相談」の後編は、コロナで活動の幅が狭まっている中「ガクチカ」をどのように伝えるか、について話しています。面接で印象に残るのはどういったことでしょうか?その他、就活の長期化で精神的にも疲れやすくなっています。メンタルを維持するコツについても話していますので、参考にしてください。

25Aug2021
  • 注目記事
  • 就活のポイント

採用側が見る「基礎力」とは?(学生応援!夢さぽゼミ「就活何でも相談・前編」)

毎月第1・3水曜日に掲載の「道新 夢さぽ」には、記事の内容を詳しく解説する「学生応援!夢さぽゼミ」という公式のYouTubeチャンネルがあります。今回は7月21日付紙面で紹介した「藤山博史のぶっちゃけ話⑥採用面接 就活生の誤解」を対談形式で詳しく解説しています。採用に向けて、学生はスキルを気にしがちですが、採用側が重視しているのは何でしょう?この動画を見て、企業研究の参考にしてください。

25Aug2021
  • 注目記事
  • 就活のポイント

道内には優秀な中小企業が沢山あります!

8月18日の「道新 夢さぽ」では、<この街にこの会社>でこれまでに紹介した企業を紹介しています。2022卒向けの就活はメインが中小企業に移ってきていますが、一般には名前を知られていなくてもその業界では有名な優良企業も多くあります。<この街にこの会社>では、取り上げた企業の若手社員に密着してインタビューした動画を紹介していますので、皆さんの就活の参考にしてください。自分が会社で働く姿を具体的にイメージできますよ!

25Aug2021
  • 注目記事
  • 就活のポイント

オンライン就活の準備はできていますか?

22卒向けの企業説明会が解禁となり、企業研究やエントリーシート作成を進めている学生が多いと思います。一方で、就活ルールに縛られない企業も多く、既に選考が進んでいる就活生も少なくないようです。今年の就活の特徴は、リアルとオンラインのハイブリッド。初期の面接ではオンラインによるメリットを生かし、広範囲の学生を効率的に選考。最終的には対面の面接で人物全体を見る、とするところが多いようです。就活生の皆さんはゼミ等でオンラインでの対話に慣れていると思いますが、就活では初対面の人とオンラインで対応しなくてはならず、相手からの見え方など、注意するポイントがあります。今日3月3日の「道新夢さぽ」にあるオンライン就活の特集を読んで、オンライン面接の参...

03Mar2021
  • 日々のつぶやき
  • 注目記事
  • 就活のポイント
  • 就活講座
  • オープン講座

22卒学生に向け応援企画!「学生応援!夢さぽゼミ」で道内採用情報を分かりやすく解説した動画を配信中!道内企業の採用動向に不安な学生は要チェックです!

3月になると、合同企業説明会が目白押しですね。それぞれの企業の話を聞きながらも採用動向に不安を覚える就活生は多いのではないでしょうか?北海道新聞公式YouTubeチャンネルの「学生応援!夢さぽゼミ」では、22卒向けの道内企業の採用動向について夢佐保(むさ・たもつ)助教が楽しく分かりやすく解説しています。2月17日掲載の「道新夢さぽ」では、「企業の動きは底堅く推移」となっていますが、「底堅く」ってどんな意味でしょう?経済関係のニュースでよく使われる言葉は、学生にとっては耳馴れなくても、採用側の企業にとっては当たり前に使うもの。こういった言葉に早目に慣れて、社会人と同じ目線でニュースを見ることができるようになると、就活に有利です。また、...

02Mar2021
  • 日々のつぶやき
  • 注目記事
  • 就活のポイント
  • お知らせ
  • 就活講座
  • オープン講座

22卒向け主要企業の会社説明会が本日解禁!就活が本格的にスタートです。数多くの会社から「自分に合ったこの1社」を見つけよう!

今日3月1日の道新朝刊では、別刷(本体と別になっている紙面)で就活の特集をしています。バスケ界のレジェンド、折茂武彦さんが仕事にどう向き合ってきたのか、また、年の近い先輩の就活経験談や実際の仕事の様子などが書かれています。先輩方の話を参考に、様々な企業の話を聞きながら「自分はその会社で何をしたいのか?」を大切に情報収集をしましょう。自分の仕事観や就活の軸を作るのにも、新聞はオススメです。どうしん就活講座では新聞を活用して仕事観を養う方法をお伝えしています。3月12日が参加できる最後の機会になりますので、気になる方は要チェック!

01Mar2021
  • 日々のつぶやき
  • 注目記事
  • 就活のポイント
  • お知らせ
  • 就活講座
  • オープン講座

2月17日道新夢さぽは就活生は必ずチェックを!3月の就活本格スタートに向け、道内企業の採用動向を掲載しています。

今年も新型コロナウイルスの影響を受ける就活になりそうですが、就活生の皆さんは準備は進んでいますか?3月になると企業の会社説明会とエントリーシートの締切が続き、目の回るような忙しさです。志望業界や企業など就活の軸は早めに固めておきましょう。業界・企業研究を進める上で避けられないのが、企業の採用動向。今年は業界によってかなりばらつきがあります。夢さぽでは道内大手13社の採用見通しを一覧にして掲載していますので、参考になります。また、各企業が就活生に期待する資質や能力、選考方法などについても書いてありますので、道内での就職を目指す人は要チェックです。どうしん就活講座のオンラインライブセミナーでは、新聞を使って企業が求める力を養う方法を伝え...

18Feb2021
  • 注目記事
  • 就活のポイント
  • 就活講座
  • オープン講座

北海道で就職したい学生の味方「北海道の業界地図」を使えるようになると、かなり有利です!

道内就職を目指す就活生にとって、「北海道の業界地図」は必携!道内の主要業界ををグラフィカルに一覧にし、資本や提携関係を分かりやすく示しています。北海道で働きたくても、いったいどんな会社があるのか学生にとっては分からないですよね。この本は学生が皆さんと同じ目線で企業について調べたりインタビューしていますので、読みやすい内容になっています。やりたいことが分からない人、先ずはインタビューやIT女子会のページを読み、興味のある業界に目を通してみましょう。

05Feb2021
  • 日々のつぶやき
  • 就活のポイント
  • 就活講座
  • オープン講座

就活に何から手をつけたらいいか分からない…

もう2月になったし、いい加減に就活の準備をしなくては、と思いながら、何からどう手をつけたらいいんか分からない方、多くないですか?今年は業界研究セミナーもインターンシップもオンラインが主流でリアルに人と会う機会が極端に減っています。そのため、他の就活生が実際にどのように動いているのか、見えずらくなっているようです。今日2月3日付の「道新 夢さぽ」でも紹介していますが、「道新就活研究会」では、リアルな場で社会人と就活生が交流できるようにしています。初回の2月5日は「就活の場を学ぼう」とのテーマで、ESや面接に関し、採用を担当していた道新社員がポイントをお話しします。参加の申し込みは今日まで。興味がある人は今すぐ申し込みを!

03Feb2021
  • 就活のポイント
  • お知らせ

記事一覧

MORE

Copyright © The Hokkaido Shimbun Press.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう